1%
これは50代の人が結婚できる確率の数値です。
もっと具体的にいうと、
令和元年度の国立社会保障・人口問題研究所のデータによると、平成29年度の初婚率は、50歳から54歳の女性が0.32%で、55歳から59歳の女性が0.11%という結果になっています。
ちなみに、男性の場合は、50歳から54歳の場合が0.76%で55歳から59歳の場合が0.33%という結果になっています。
ごめんなさい。
正確に表現すると、1%以下です。
1%もありません。
100人いたら全滅という状況です。
でも、セカンドライフを孤独に過ごしていかなければならない状況というのは、
いくらなんでも寂しいですねよ。
やはりライフパートナーはどうしても欲しいと思います。
その気持ち、痛い程よくわかります。
では、どうやったら50代でも結婚できるのか?
その方法を紹介したいと思います。
しかし、その前に、逆に、こういう人はNGという特徴もありますので、その特徴を3つ紹介します。
まず、第一に、理想が高い人。
やれ◯◯でなければ嫌とか、✖️✖️でなければ嫌とか、とにもかくにも理想が高過ぎる50代はやはり敬遠されてしまいます。
次に、2点目として、プロの助言を聞かずに自分の考え方にこだわる人。
結婚相談所やお見合いパーティーなどでは必ずと言っていい程、その道の専門家が豊富なデータや経験則に基づいた綿密なセッティングをしてくれています。それなのにも関わらず、先人の智恵を取り入れようとはせずに、自分の考え方に固執して婚活を我流で進めていこうとする50代はやはりNGです。
最後に、3点目として、依存的な人。
50代ともなると、ひとりの人間として自立しているのが当たり前とみなされます。結婚相手に求めてばかりいる依存的な姿勢は相手からも嫌がられてしまいます。パートナーシップとして協力し合う姿勢というものが50代の結婚相手には求められます。
それでは、50代の人が結婚相手に求める特徴を3つ紹介していきたいと思います。
まず、第一に、価値観が一致している人。
50代ともなると今まで生きてきた中で培ってきた様々な経験や人生観という基盤が出来上がってしまっている年齢です。50代以降を伴に歩んでいきたい結婚相手として選ばれるのは、自分と同じ価値観を持っていて話の合う人というという傾向があるようです。
次に、第二点目として、経済力がある人。
50代ともなると、サラリーマンやOLの人ならば役職に就いていたり、フリーランスや個人事業主の人であるならば幅広い活動をしていたりするなど経済的に余裕が出てくる年代です。やはり結婚相手の人の経済力や年収を気にかける人は少なくないですよね。
最後に、3点目として、一緒にいて楽しい人。
最終的には、やっぱり一緒にいて楽しい人。残りの人生を伴に歩んでいきたい生涯の伴侶の条件として、一緒にいて落ち着かなかったり、気を遣う相手だったりしたら、一体なんのために結婚したのかわからないという事になってしまいますから。なんだかんだ言って、フィーリングと内面(性格)が一番大事ということです。